アニメ 遊戯王ゴーラッシュ!! 第61話 感想
俺は犬派だから耐えられたけど、猫派だったらヤバかった(ボチネコは知らん)。

まずは衝撃のオチから語っちゃいましょう。
ゴ、ゴーハ市ィイイイイイイ!!?

予告でSEVENS最終回の「帰還」シーンらしきものを王道ネコsが見てる件から、
ここに来てまた「オーティス成り代わり」説とか出てますね
(ディスク変形等はミスリードで、本当はネコ遊我君の帰還を検知?)。
「本人が2人同時に存在」のパターンもSF的にはありますが、どっちでしょう?
後者なら、従来の予想通り「今作の事件を解決してから改めて帰る」として、
前者で、実は「これから2作品のクロスオーバーが始まる」というのもオイシイ?
(そっくりメインキャラs総勢でのラスボスフルボッコ見たい!)
とりあえず、次回で誰に会うのか気になりますね。
しかし、謎の異空間はフィールド魔法にちなんだものですか・・・
「ビーストギア・ワールド」や「ライブアリーナ」にそっくりさんが配置されてたのが意味深?
ちょっと前に考えた「ゴーラッシュ世界自体が仮想世界」説が頭をよぎる・・・
「創造主」がカルトゥマータのだけを指したものではないとか、ね。
2つの意味で「SEVENSを元ネタに作った作品」になったりするのかな?
それにしても、なんでネコ化なのかは本当にわかりませんね。
まぁ、こういうお茶目な部分があるからなんだかんだ安心ってのは、やはり大きいかと。
最後に今回の未商品化カード。
公式Twitterで公開の新規も《キャットロワ チョイス》と、今日は猫祭り!《はぐれネコジェラシー》
【条件】自分のATK0の攻撃表示モンスターが攻撃を受ける宣言時。
【効果】攻撃を無効にし、攻撃対象を守備表示に。さらに、相手の表モンスター数×200バーン。
《はぐれ使い魔シグナル》
【条件】なし
【効果】自場の全《はぐれ使い魔》のATKをTEまで、相手の攻撃表示モンスター数×1400アップ。
《はぐれ使い祭》
【条件】なし
【効果】場にある限り、守備表示モンスターからの戦闘ダメージ反射を0にし、
攻撃されて戦闘破壊されなかった守備表示モンスターはデッキへ。
《はぐれ使いマント》
【条件】相手の攻撃宣言時。
【効果】自場の攻撃表示モンスターを全て守備表示に。
自場に《はぐれ使い魔》がいれば、さらに自場の全守備モンスターのDEFをTEまで1400アップ。
《やさぐれツイン・マジック》
【条件】なし
【効果】自場のATK0バニラ2体のATKをTEまで1400アップ。
《はぐれ集会》
【条件】自場にATK0のがいる&手札のATK0モンスター1体を墓地へ。
【効果】1ドロー。自分の墓地のATK合計が0なら、さらに1ドロー。
《はぐれ魔貫通!!!》
【条件】なし
【効果】自分の場・墓地の《はぐれ使い魔》数までの自場のモンスターに、このターン貫通を付与。
ところで、見た目が「アビスカイト」っぽい女の子たち、EDでモブネームでしたね。
【関連項目】
遊飛の使用カード(アニメ版)
遊我の使用カード(アニメ版)