fc2ブログ
TOP > 未OCG化カード > 【未OCG化カード】 GXに登場した「ゴブリン」カード  
タグ : アニメ GX 

【未OCG化カード】 GXに登場した「ゴブリン」カード

未OCG化カード紹介第53弾

NECH収録の《おねだりゴブリン》の登場により、
ついにゴブリン」がテーマ化しましたね。

というわけで、今回はこちら。

《ゴブリン舞踏隊》
【初出】 アニメ版 遊戯王GX 第90話
【使用者】 サンブレ・ゲレロ

【アニメ版テキスト】

効果モンスター
星4/地属性/悪魔族/攻2000/守1000

ジェネックス編で登場したカードです。残念ながら効果は不明
場に3体も揃っていたにもかかわらず
相手のもけ夫がノーダメージで《もけもけ》2体を並べていたあたり、
同名モンスターの特殊召喚効果でもあって、
十代たちが駆けつけた時はまだ展開直後だったのでしょうかね?

《五分ゴブリン》
【初出】 アニメ版 遊戯王GX 第16話
【使用者】 大原進&小原洋司

【アニメ版テキスト】

効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 500/守 500
手札の戦士族モンスター(不明)召喚する事ができる。(不明)できず、(不明)

【使用者の台詞抜粋】

手札にある戦士族モンスターを墓地に捨てる事で、
「五分ゴブリン」を特殊召喚する。守備表示だ!

後半の効果が不明。おそらく何かしら「五分」に関係する効果かと。

《ゴブリンの交渉人》
【初出】 アニメ版 遊戯王GX 第88話
【使用者】 万丈目準

【アニメ版テキスト】

永続魔法
1ターンに1度、自分フィールド上に存在するモンスターへの戦闘ダメージを0にする。この効果を使用した後、相手プレイヤーは自分のデッキからカードを1枚引く。


うーん・・・、「ゴブリン」モンスターの効果が気になります。
せっかくテーマ化したことですし、
最近の過去シリーズのカードのOCG化の流れに乗って、
こいつらもOCG化してくれないでしょうかね?

あと、次あたり「エルフ」もテーマ化しないかなー?


【関連項目】
ゲレロの使用カード
大原&小原の使用カード
万丈目の使用カード(アニメ版)

  

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

スポンサード リンク

関連記事

Amazon人気商品

Amazon.co.jpアソシエイト

最近、昔からあるカードがテーマ化、あるいは強化されることが多いので嬉しいですよね。
個人的には、テーマ化には法則があると思うんですよね。
①通常モンスター(フレーバーテキストに謎の単語があると、より可能性が高い)が登場した数年後にテーマ化。
 例、エレキ、シエン、海皇等
②魔法や罠のイラストに数多く登場している(コナミのお気に入り)。
 例、ゴブリン等
③類似効果やシナジーがあり、元々存在していたデッキを強化する目的でテーマ化。
 例、憑依装着、帝王等
僕の予想は「サイコ」ですかね。シナジーありますし、サイキック族は、まだテーマがないですから。

>>EMさん

外国語版との兼ね合いで造語のテーマ名が多かった中で
「ゴブリン」というポピュラーなものがテーマ化したのには驚きました。
(「エルフ」は非「Elf」の《エルフの剣士》があるので厳しいでしょうかね?)
私は「No.」を集めているのですが、
「ヴァンパイア」「ハーピィ」あたりも「No.」に欲しいと思っています。
http://peperoncino100.blog.fc2.com/blog-entry-449.html

たしかに「憑依装着」などにももっと注目すべきでしたね。
SECEでテーマ化したのには本当に驚きました。
また、フレーバーテキストには私も今後注意してみることにします。

>「サイコ」
個人的には「人造人間(Jinzo)」とのシナジーも欲しいですね。
「エスパー」絽場が使ったカードなだけに。

どういうカードが強化されたり、テーマ化するのか考えるのは本当に楽しいですよね。最近のコナミは昔からのファンを意識しているのか、弱いと言われてたテーマを救済するカード(しかも壊れじゃなくて良い感じのバランスのやつ)を出したりしているので好印象です。
僕は、テーマ内のモンスターが全部チューナーで、トークンを消費してシンクロモンスターを出しまくるテーマが欲しいです(スライムとか良いかも)。幻獣機はエクシーズ寄りだし、トークンを維持する方がメリットがあるテーマですから。それに、ガエルのエクシーズも欲しいです(ランク2と5あたり)。
あと、なぜかシャーク、スパイダー、ゴーレムあたりはテーマ化しそうでしないですね。割とアニメとかに登場しているのに。

>>EMさん

WP枠だけでなく通常枠にも過去テーマの強化があって楽しみですね。

「スライム」は面白そうですね。
過去作に使い手がいますし、
未OCG化カードのOCG化やリメイクカードなんかも出してくれればと。
http://peperoncino100.blog.fc2.com/blog-entry-1315.html
(あとできれば水族サポートも出して上手いことボイド様を救済してほしいです。)

「ゴーレム」は英語名を見るに問題なさそうですね。
テーマ化して岩石族チューナーも出してほしいです。

「スパイダー」は漫画版ZEXALの八雲次第だと思っていたのですが、
今の展開を見るにどうなるでしょうね?
どのみちナンバーズは「スパイダー」ではないので、
サポートが出ても微妙だったかもしれませんが。

あくまで個人的な要望なんですが、OCGでは度々、魔法や罠や他のモンスターのイラストにチラッと登場したモンスター(その時点ではまだOCG化されていない)が、後に個別のモンスターカードとしてOCG化されることがあります。
例えば、過去には憑依装着の使い魔たち(ジゴバイドや稲荷火など)が後にOCG化しました。多分、プチリュウの成長した姿も近いうちにOCG化すると思います。また、現時点では、「手違い」の青い鬼のようなモンスターが判明してません。
なので、こういったイラストにチラッと登場する詳細不明なモンスター達をまとめて欲しいです。
余談ですが、フレーバーテキストに関連して、OCG化やテーマ化しそうなのは、甘糖人参、無死虫団とかだとおもいます。昆虫装甲(インセクト)とか面白そうですけど、英語版がinsectとありきたりなので難しいですかね。

>>EMさん

>「手違い」の青い鬼
《クリッター》の件を考えると、禁止級の性能なのでしょうかね?

個人的には「甘糖人参」が気になります。

色々とネタが残っていて今後が楽しみですね。

あらためて「ゴブリン」カードを見てみると、ゴブリンドバーグ以外、
使いづらいカードが多いですね。
おねだりゴブリンも、せっかくのサーチカードなのに相手依存だし、
戦闘ダメージを与えなければいけないのに、攻撃力が低すぎです。
「ゴブリン」には、攻撃後に次の自分のターンエンドまで守備表示なる
効果をもつカードが多いですが、そのデメリットをぬきにしても使いたいカードがあるかというと微妙ですね。
せめて、デメリットを打ち消すか、利用できるカードがでるといいのですが、難しいですね。ガチとまでは言いませんが、ある程度勝ち筋がないと、デッキも組みづらいし、使っていても楽しくないですから悩ましいです。

>>EMさん

まぁ、一度テーマ化してしまえば、
そのうち強化されるかもしれませんしね。

「ゴブリン」といえば、
Dチーム・ゼアルで何気に遊馬が《ゴブリン突撃部隊》を使ってるんですよね。
《ズババジェネラル》に装備された時の攻撃演出には燃えました。

コメントの投稿

非公開コメント

アクセスランキング

ブログパーツ
アンテナサイト
目次
全記事タイトル一覧
アニメ感想・目次
ZEXAL】【ARC-V】【20th-S
VRAINS】【DUEL-S
SEVENS】【ゴーラッシュ
漫画感想・目次
5D's】【ZEXAL】【Dチーム
全テーマの使用キャラ一覧
キャラ別使用カード
デュエル一覧・目次
未OCG化カード・目次
ナンバーズ一覧 AカードのOCG化状況
過去テーマLモンスター一覧
スポンサード リンク
Amazon遊戯王注目商品
今月発売の商品まとめ
来月発売の商品まとめ
遊☆戯☆王 【Kindle版】

QUARTER CENTURY SUMMONSCENE SELECTION(3月27日発売)予約受付中!初回特典は「キメラテック・オーバー・ドラゴン」!

25周年記念画集 YU-GI-OH! CARD GAME ART WORKS(2月21日発売)予約受付中!付属カードは「閃刀姫」イラストの「増援」!

「合体術式-エンゲージ・ゼロ」付属のOCGストーリーズ第3巻 予約受付中!

レガシー・オブ・デストラクション(1月27日発売) 予約受付中! 初回生産分は「+1ボーナスパック」付き!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
Twitter
リンク
ランキング参加中