fc2ブログ
TOP > 未OCG化カード > 【未OCG化カード】 魔剣アイスソード  
タグ : 小説 DO 

【未OCG化カード】 魔剣アイスソード

未OCG化カード紹介第26弾

最近小説版遊戯王(1999年発行)を買ったので、
今回は作中の表遊戯vs城之内戦と闇遊戯vsサイバー海馬戦
で登場したカードを紹介します。

・・・海馬デッキ使い(または派生キャラ)多すぎですね。
死者の腹話術師、死の物真似師、デュエルロボ、乃亜、カイバーマン、
そしてサイバー海馬・・・(語呂悪っ!)
まぁ、紹介するのは遊戯のカードなんですが・・・

《魔剣アイスソード》
【初出】 小説版 遊戯王 「機械仕掛けの巨人(オートマチック・ジャイアント)」
【使用者】 武藤遊戯(表&闇)

【本文抜粋】

「魔剣アイスソード」は水属性の力500を戦士に与える。
「エルフの剣士」の攻撃力は1900にアップ。

「水属性の力を与える」って原作風に言うなら「攻撃属性が水になる」とかでしょうか?
作中では特に意味はありませんでしたが。
これは「〇してまでうばいとりたく」はないですね。

【デュエルオンライン用データ】

makennaisuso-do / 魔剣アイスソード
魔法カード・装備
戦士族モンスターにのみ装備可能。装備モンスターは攻撃力が500ポイントアップし、水属性になる。

属性変更効果で原作を再現してみました。
現在のOCGでは属性なんて各種素材の条件程度にしか使われてませんが。

せっかくなら《機械仕掛けの巨人》か《未知の卵》を紹介すべきかと思ったのですが、
あまりにも効果が初期の原作風だったため断念しました。(既読の方はご存知でしょうが)
未読の方も是非一度は読んでほしいです。
地の文での闇遊戯の呼び名が「遊戯王」だったり、
効果がふわふわなカードが満載だったりで個人的には面白かったです。
(RPGの武器や防具風の名前の装備カードがたくさん登場しました。)
発売が1999年って、OCGの方はまだ第1期のころですね。遊戯王の歴史も長いなぁ。


【関連項目】
闇遊戯の使用カード

  

テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム

スポンサード リンク

関連記事

Amazon人気商品

Amazon.co.jpアソシエイト

コメントの投稿

非公開コメント

アクセスランキング

ブログパーツ
アンテナサイト
目次
全記事タイトル一覧
アニメ感想・目次
ZEXAL】【ARC-V】【20th-S
VRAINS】【DUEL-S
SEVENS】【ゴーラッシュ
漫画感想・目次
5D's】【ZEXAL】【Dチーム
全テーマの使用キャラ一覧
キャラ別使用カード
デュエル一覧・目次
未OCG化カード・目次
ナンバーズ一覧 AカードのOCG化状況
過去テーマLモンスター一覧
スポンサード リンク
Amazon遊戯王注目商品
今月発売の商品まとめ
来月発売の商品まとめ
遊☆戯☆王 【Kindle版】

QUARTER CENTURY SUMMONSCENE SELECTION(3月27日発売)予約受付中!初回特典は「キメラテック・オーバー・ドラゴン」!

25周年記念画集 YU-GI-OH! CARD GAME ART WORKS(2月21日発売)予約受付中!付属カードは「閃刀姫」イラストの「増援」!

「合体術式-エンゲージ・ゼロ」付属のOCGストーリーズ第3巻 予約受付中!

レガシー・オブ・デストラクション(1月27日発売) 予約受付中! 初回生産分は「+1ボーナスパック」付き!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
Twitter
リンク
ランキング参加中