歴代の多人数デュエルのルールをまとめてみた

遊戯王のアニメ・漫画における多人数デュエルのルールが
各デュエルごとに微妙に異なるのは皆様ご存知かと思いますが、
実際にどのデュエルがどんなルールだったのかを、
作中の描写からわかる範囲でまとめてみました。
※2022年12月25日更新
【アニメ版DM第19話~第21話】
武藤遊戯(闇)&城之内克也vs迷宮兄弟
【独自ルール】
迷宮フィールド
誰か1人のライフが0になった時点で勝敗決定。
迷宮兄弟2人のうち、倒した方をクイズの回答として扱う。
【ライフポイント】
独立・全員初期値2000
【ターンの流れ】
宮→遊戯→迷→城之内→・・・
迷宮兄は最初のターンから攻撃を行っていた。:《ウォール・シャドウ》
【フィールド】
操作可能なモンスターや発動可能な魔法・罠カードは自分ののみ。
ただし、《融合》の素材にパートナーのモンスターを指定することは可能。
【イカサマ】
迷宮兄弟:ゴールの扉はどっちを選んでもハズレ
【アニメ版DM第70話~第73話】
武藤遊戯(闇)&海馬瀬人vs光の仮面&闇の仮面
【独自ルール】
ライフが0になったプレイヤーは足場を爆破されビルの屋上から落下する。
【ライフポイント】
独立・全員初期値4000
【ターンの流れ】
光の仮面→遊戯→闇の仮面→海馬→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
カードゾーンは独立。ただし、《増殖》でパートナーの場を埋めることは可能。
パートナーへの直接攻撃を自分のモンスターでかばうことができる。
儀式素材にパートナーのモンスターを指定可能。:《仮面魔獣の儀式》
永続魔法の恩恵はパートナーも受けられる。:《仮面人形》
「相手」にパートナーを指定可能。:《手札交換》 ※アニメ版効果
《手札抹殺》の効果は全プレイヤーが受ける。
【イカサマ】
海馬:相談不可だから隠語で指示
光と闇の仮面:相談不可だけど無線で会話
光と闇の仮面:パラシュート装備済み
【アニメ版DM第106話~第107話】
御伽龍児&本田ヒロト&川井静香vs大田宗一郎
【独自ルール】
デッキマスタールール
【ライフポイント】
独立・全員初期値4000
【ターンの流れ】
静香→本田→御伽→大田→・・・
大田のターンから攻撃可能。
【フィールド】
カードゾーンは独立。敗北しても場にカードは残る。:《レアメタル・ソウル》
大田から見た「相手」は3人全員を指す。:《ショート》《機械軍曹》のDM能力
味方への攻撃を自分のモンスター(表示形式問わず)でかばうことができる。
《天よりの宝札》の効果は全プレイヤーが受ける。
【アニメ版DM第111話~第113話】
武藤遊戯(闇)&城之内克也vsBIG5
【独自ルール】
デッキマスタールール(BIG5側は毎ターンDMを切り替え可能)
【ライフポイント】
遊戯側:独立・初期値4000
BIG5:初期値8000
【ターンの流れ】
BIG5→城之内→遊戯→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
カードゾーンは独立。
パートナーへの攻撃を自分のモンスターでかばうことができる。
《融合》の素材にパートナーのデッキマスターを指定可能。
【アニメ版DM第122話~第124話】
武藤遊戯(闇)vs城之内克也
vs海馬瀬人vsマリク・イシュタール
【形式】
バトルロイヤル
【独自ルール】
2人負け抜けした時点でデュエル終了。
開始前にデッキからモンスターカード1枚を選択して抜き、
その攻撃力の高さでターンの順番を決定する。
【ライフポイント】
初期値4000
【ターンの流れ】
海馬→マリク→遊戯→城之内→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
《聖なるバリア -ミラーフォース-》の効果を受けるのは
攻撃宣言したプレイヤーのみ。
【アニメ版DM第165話】
レベッカ・ホプキンス&御伽龍児vsヴァロン
【ライフポイント】
独立・全員初期値4000
【ターンの流れ】
ヴァロン→御伽→レベッカ→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
独立
【備考】
御伽が使用した《金剛剣の復活》のテキストが
「自分」「相手」に引っかからない絶妙なものになっていました。
【アニメ版DM第177話~第182話】
武藤遊戯(闇)&海馬瀬人vsダーツ
【ライフポイント】
独立・全員初期値4000
【ターンの流れ】
海馬→遊戯→ダーツ→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
カードゾーンは独立。
《融合》および《クリティウスの牙》の素材にパートナーのカードを指定可能。
ライフ回復効果の対象にパートナーを選択可能。:《決死の希望》
【アニメ版DM第189話】
ジーク・ロイドvsインセクター羽蛾&ダイナソー竜崎
【ライフポイント】
独立・全員初期値4000
【ターンの流れ】
羽蛾→竜崎→ジーク→・・・
ジークのターンから攻撃可能。
【備考】
ワンターンキル
【劇場版「THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」】
武藤遊戯→アテム&海馬瀬人vsディーヴァ
【形式】
(暗黒)次元領域デュエル
【ライフポイント】
独立・全員初期値8000
【ターンの流れ】
ディーヴァ→海馬→遊戯→・・・
遊戯のターンから攻撃していた(海馬から可能だったかは不明)。
【フィールド】
独立
【備考】
《守護神官マハード》はアテムが創造(デッキ外のカード)?
【アニメ版GX第10話~第11話】
遊城十代&丸藤翔vs迷宮兄弟
【ライフポイント】
共有・初期値8000
【ターンの流れ】
翔→迷→十代→宮→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
独立。ただし、《生け贄人形》のコストやアドバンス召喚のためのリリース、
《パワー・ボンド》の素材などに
パートナーのモンスターを使用することはできる。
《闇の指名者》の対象にパートナーを選択可能。
【アニメ版GX第24話】
万丈目準vsノース校四天王
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
四天王A→四天王B→四天王C→四天王D→万丈目→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
独立。ただし、《連合軍》の参照先および効果範囲は味方全員。
万丈目から見た「相手」は4人全員を指す。:《逆ギレパンダ》《破壊輪》
【アニメ版GX第75話~第76話】
丸藤翔&ティラノ剣山vs氷丸&雷丸
【独自ルール】
光と闇の仮面リスペクトルール(翔側の逃亡防止が目的・不発)
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
氷丸→剣山→雷丸→翔→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
独立。ただし、《トレーニング・フィールド》の対象に
パートナーのモンスターを指定することは可能。
【備考】
タッグデュエル専用魔法カード《サイドアタック》の効果によって、
攻撃対象に制限のある変則タッグデュエルだった。 ※アニメ版効果
【イカサマ】
翔&剣山:《リフレクタービット》を鏡代わりにして手札を見せ合っていた。
【アニメ版GX第78話~第79話】
遊城十代&エド・フェニックスvs斎王美寿知×2
【ライフポイント】
共有・初期値8000
【ターンの流れ】
美寿知A→十代→美寿知B→エド→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
独立。ただし、「ダークゴッドトークン」でパートナーの場を埋めることは可能。
発動条件などの参照先にパートナーのフィールドを含めることができる。
例:《聖なる結界-ミラー・バインド》
【アニメ版GX第90話】
枕田ジュンコ&浜口ももえvsソムリエ・パーカー
【ライフポイント】
ジュンコ側:共有・初期値4000?
パーカー:初期値4000?
【ターンの流れ】
不明
【備考】
途中でライフそのままで明日香に引継ぎ
【アニメ版GX第92話】
クロノス・デ・メディチvsナポレオンvsペガサス・J・クロフォード
【形式】
トライアングルデュエル
【ライフポイント】
初期値4000
【ターンの流れ】
ナポレオン→クロノス→ペガサス→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【アニメ版GX第129話~第130話】
遊城十代&ヨハン・アンデルセン(途中乱入)
vs加納マルタン
【ライフポイント】
独立・初期値4000
ヨハンの途中参戦時にマルタンのライフに4000ポイントを加算。
【ターンの流れ】
マルタン(3回目の後にヨハン乱入)→ヨハン→十代→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
独立
【アニメ版GX第162話】
遊城十代&天上院明日香vsティラノ剣山&早乙女レイ
【形式】
タッグフォース?
そのターン前に出ているプレイヤーしかカードをプレイできない。
【ライフポイント】
共有・初期値4000
【ターンの流れ】
明日香→レイ→十代→剣山→・・・
後攻ペアから攻撃可能。
【フィールド】
共有
【備考】
タッグデュエル専用罠カード《パートナーチェンジ》の効果によって、
終盤まで明日香とレイがチェンジ。※アニメ版効果
【アニメ版GX第175話~第176話】
遊城十代vsヨハン・アンデルセンvs藤原優介
【形式】
バトルロワイアル
【ライフポイント】
初期値4000
【ターンの流れ】
藤原→ヨハン→十代→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【漫画版GX第46話~第48話】
天上院明日香&三沢大地
vsアモン・ガラム&ヨハン・アンデルセン
【形式】
タッグフォース?
【ライフポイント】
共有・初期値4000
【ターンの流れ】
明日香→アモン→三沢→ヨハン→・・・
後攻ペアから攻撃可能。
【フィールド】
共有
【漫画版GX第48話~第49話】
万丈目準&丸藤翔
vsジェームス・クロコダイル・クック&オースチン・オブライエン
【形式】
タッグフォース?
【ライフポイント】
共有・初期値4000
【ターンの流れ】
ジム→翔→オブライエン→万丈目→・・・
後攻ペアから攻撃可能。
【フィールド】
共有
【漫画版GX第61話~第64話】
遊城十代&万丈目準vsトラゴエディア
【ライフポイント】
共有・初期値4000
【ターンの流れ】
十代→トラゴエディア→万丈目→トラゴエディア→・・・
後攻から攻撃可能。
【フィールド】
モンスターは共有。
自分の魔法・罠カードは自分で発動?:《竜の輝鱗》
【アニメ版5D's第31話】
不動遊星&クロウ・ホーガンvsセキュリティ×2
【形式】
ライディングデュエル・タッグフォース
【ライフポイント】
共有・初期値4000
【ターンの流れ】
セキュリティA→クロウ→セキュリティB→遊星→・・・
後攻ペアから攻撃可能。
【フィールド】
共有
【備考】
作中で「タッグフォースルール」と明言された。
【アニメ版5D's第62話~第64話】
不動遊星&ジャック・アトラス&クロウ・ホーガン
vsレクス・ゴドウィン
【形式】
ライディングデュエル(ゴドウィンのみスタンディング)
【独自ルール】
走れないD・ホイーラーにはターンは回ってこない。
ライフに関係なく遊星側全員が走れなくなった時点でゴドウィンの勝ち。
【ライフポイント】
遊星側:独立・初期値4000
ゴドウィン:初期値12000
【ターンの流れ】
クロウ→ジャック→遊星→ゴドウィン→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
独立。ただし、味方の罠カードも使用可能。:《BF-アンカー》《覇者の席巻》
【イカサマ】
ゴドウィン:冥界の王でリアルダイレクトアタック
【アニメ版5D's第77話~第78話】
龍亞&龍可vsルチアーノ
【形式】
ライディングデュエル
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
龍可→ルチアーノ→龍亞→ルチアーノ→・・・
ルチアーノは最初のターンから龍可に攻撃していた。
【フィールド】
独立
【チート】
龍亞&龍可:精霊と赤き竜でコースアウト無効
【劇場版「超融合!時空を越えた絆」】
武藤遊戯&遊城十代&不動遊星vsパラドックス
【ライフポイント】
共有・初期値4000
【ターンの流れ】
パラドックス→遊星→パラドックス→十代→パラドックス→遊戯→・・・
後攻チームから攻撃可能。
【フィールド】
カードゾーンは共有のように見えるが、攻撃・発動できるのは自分のカードのみ?
《融合》の素材に味方のモンスターを指定可能。
《クリボーを呼ぶ笛》を味方に対して使用可能。
【チート】
主人公勢:主人公補正×3
【アニメ版5D's第86話】
不動遊星vsマルコムファミリー×3
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
遊星→下っ端A→下っ端B→下っ端C→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
独立。ただし、《火縄光線銃士》の参照先は味方全員。
【備考】
ワンターンスリーキルゥ
【アニメ版5D's第91話~第92話】
鬼柳京介&不動遊星vsロットン
【独自ルール】
先攻はデュエルディスクの早抜きで決める。
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【初期手札】
ロットン:10枚
【ターンの流れ】
ロットン→鬼柳→遊星→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
独立
【アニメ版5D's第106話】
チーム・ライトニングvsチーム・白虎
vsディアブロ×4(途中乱入)
※他の乱入戦(モブ)も多数。
【形式】
ライディングデュエル・バトル・ロイヤル・モード(白虎は初耳)
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
・・・→(ディアブロ乱入)D1→D2(白虎敗北)→D3(省略でライトニング敗北)
2人目のディアブロから攻撃していた。
【フィールド】
独立。
【備考】
試合中の乱入のため、白虎には伏せカードあり。
ディアブロ乱入時にも「デュエル!」宣言をしていた。
チーム・バーニングvsディアブロ×4
vsジャック・アトラス(途中乱入)vs 風馬走一(途中乱入)
【形式】
ライディングデュエル・バトル・ロイヤル・モード
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
・・・→D1(ジャックたち乱入)→ジャック→・・・→ジャック(ディアブロ撤退)
【フィールド】
独立。
【アニメ版5D's第106話~第107話】
チーム・ホワイトウィンドvsディアブロ×4
vs不動遊星(途中乱入)
vsシェリー・ルブラン(途中乱入)vsミゾグチ(途中乱入)
vsディアブロ×無数(途中乱入)
vsブルーノ(途中乱入)
【形式】
ライディングデュエル・バトル・ロイヤル・モード
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
・・・→D1(遊星たち乱入・WW離脱)→遊星(D1撃破後は省略)→・・・
→遊星(D大量乱入)→D→ミゾグチ→シェリー→遊星→D
→D(ミゾグチ敗退)→D→D→D(複数人のターン宣言)→・・・(シェリー敗退)
→・・・→(乱入)ブルーノ(スリップストリームで遊星と離脱)
【フィールド】
独立。
【備考】
遊星たちが加勢した時には既にディアブロ(第一波)のLPがいくらか削られていた。
ブルーノはモンスターを展開済みの状態で乱入。
【アニメ版5D's第107話】
ブルーノvsプラシドvsディアブロ×5(途中乱入)
vs不動遊星(途中乱入)
【形式】
ライディングデュエル・バトル・ロイヤル・モード(継続中)
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
プラシド→ブルーノ→プラシド→ブルーノ(ディアブロ乱入)
→D(遊星帰還・ブルーノがディアブロを引き付けて離脱)→遊星→・・・
【フィールド】
独立。
【アニメ版5D's第139話~第140話】
クロウ・ホーガンvs十六夜アキvsシェリー・ルブラン
【形式】
バトルロイヤル(事前確認なし)
【ライフポイント】
初期値4000
【ターンの流れ】
シェリー→アキ→クロウ→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【イカサマ】
シェリー:幻覚で敵の同士討ちを狙った。
【アニメ版5D's第141話~第143話】
ジャック・アトラス&龍亞&龍可vsアポリア
【独自ルール】
ライフが0になったら死亡。
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
アポリア→龍亞→龍可→ジャック→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
独立。味方は「相手」扱い。:《二重波紋》
【アニメ版ZEXAL第11話~第12話】
九十九遊馬&神代凌牙vs陸王&海王
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
陸王→遊馬→海王→シャーク→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
独立。パートナーは「相手」扱い。:《ラスト・エントラスト》
【イカサマ】
陸王・海王兄弟:
デュエルディスクのオートシャッフル機能に細工し、
前もってデッキのカードの順番を教え合っていた。
【アニメ版ZEXAL第33話】
武田鉄男vs等々力孝vsⅣ
【形式】
バトルロイヤル
【ライフポイント】
初期値4000
【ターンの流れ】
鉄男→委員長→Ⅳ→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【反則】
Ⅳ:決着後も《No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー》で直接攻撃
【アニメ版ZEXAL第37話~第38話】
九十九遊馬vsゴーシュ&ドロワ
【独自ルール】
どちらかを倒した時点で遊馬の勝ち。
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
遊馬→ドロワ→ゴーシュ→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
独立
【アニメ版ZEXAL第42話~第43話】
九十九遊馬&天城カイトvsⅣ&Ⅲ
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
Ⅳ→カイト→Ⅲ→遊馬→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
独立。ただし、アドバンス召喚のためのリリースに
パートナーのモンスターを使用することは可能。
【墓地】
独立。パートナーは「相手」扱い。:《罠蘇生》
【アニメ版ZEXAL第69話~第71話】
九十九遊馬&天城カイト&神代凌牙vsDr.フェイカー
【ライフポイント】
遊馬側:共有・初期値4000
フェイカー:初期値12000
【ターンの流れ】
フェイカー→遊馬→シャーク→カイト→・・・
後攻チームから攻撃可能。
【フィールド】
共有
【備考】
アニメ版の《ZW-玄武絶対聖盾》のSS対象は
「除外されているモンスターエクシーズ("自分の"は付かない)」なので、
除外ゾーンが共有だったわけではない?
【アニメ版ZEXAL第81話】
九十九遊馬&ギラグvs観月小鳥&キャッシー
【ライフポイント】
共有・初期値4000
【ターンの流れ】
遊馬→キャッシー→ギラグ→小鳥→・・・
後攻チームから攻撃可能。
【フィールド】
共有
【墓地】
共有:《ハンド・パワー》
【アニメ版ZEXAL第87話~第88話】
九十九遊馬vs真月零vsギラグ
【形式】
バトルロイヤル
【ライフポイント】
初期値4000
【ターンの流れ】
ギラグ→真月→遊馬→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【アニメ版ZEXAL第92話~第93話】
神月アンナ&九十九遊馬vs羽原海美&羽原飛夫
【独自ルール】
パートナーのモンスターをエクシーズ素材に使用可能(大会ルール)
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
飛夫→遊馬→海美→アンナ→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
独立。パートナーは「相手」扱い。:《献身的な愛》
【アニメ版ZEXAL第103話~第104話】
九十九遊馬&ドロワvsアリト&ゴーシュ
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
ゴーシュ→遊馬→アリト→ドロワ→・・・
【フィールド】
独立
【アニメ版ZEXAL第112話~第113話】
九十九遊馬&Ⅲvs蝉丸
【独自ルール】
1ターン目から攻撃可能
【ライフポイント】
遊馬側:独立・初期値2000
蝉丸:初期値8000
【ターンの流れ】
蝉丸→遊馬→Ⅲ→・・・
【フィールド】
独立。パートナーは「相手」扱い。:アニメ版《ギラギランサー》
【墓地】
共有?:《No.6 先史遺産アトランタル》の装備対象
【アニメ版ZEXAL第114話~第115話】
神代凌牙&Ⅳvsクラゲ先輩
【ライフポイント】
シャーク側:独立・初期値2000
クラゲ先輩:初期値8000
【ターンの流れ】
シャーク→クラゲ先輩→Ⅳ→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
独立
【墓地】
共有?:《エンジェル・ストリングス》
作中では「凌牙の墓地」と言っていたので、
「カードの効果範囲を拡大できる」ルールだったのかも?
【イカサマ】
クラゲ先輩:対戦相手とその妹に毒を盛った。
【アニメ版ZEXAL第116話~第117話】
天城カイトvsⅤvs蚊忍者
【形式】
バトルロイヤル
【ライフポイント】
カイト:初期値2000
Ⅴ:初期値2000
蚊忍者:初期値8000
【ターンの流れ】
Ⅴ→カイト→蚊忍者→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【イカサマ】
蚊忍者:対戦相手に幻覚症状を起こす毒を盛った。
【アニメ版ZEXAL第124話~第125話】
【アニメ版ZEXAL第127話~第128話】
Ⅴ&Ⅲvsミザエル
【ライフポイント】
Ⅴ側:共有・初期値4000
ミザエル:初期値4000
【ターンの流れ】
Ⅴ→ミザエル→Ⅲ→・・・
後攻から攻撃可能。
【フィールド】
共有
【墓地】
共有:《No.6 先史遺産アトランタル》の装備対象
【アニメ版ZEXAL第131話~第133話】
ドルベvsメラグvsベクター
【形式】
バトルロイヤル
【ライフポイント】
初期値4000
【ターンの流れ】
ベクター→メラグ→ドルベ→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【アニメ版ZEXAL第138話~第141話】
九十九遊馬&ナッシュvsドン・サウザンド
【ライフポイント】
遊馬側:共有・初期値4000
ドン:初期値4000
【ターンの流れ】
ドン・サウザンド→遊馬→ドン・サウザンド→ナッシュ→・・・
【フィールド】
共有
【墓地】
共有
【漫画版ZEXAL第44話~第51話】
九十九遊馬&神代凌牙&天城カイトvs八雲興司→e・ラー
【ライフポイント】
遊馬側:独立・初期値4000
八雲:初期値12000
【ターンの流れ】
八雲→シャーク→八雲→カイト→八雲→遊馬→・・・
シャークのターンから攻撃可能。
【フィールド】
共有
【墓地】
独立
【アニメ版ARC-V第24話】
光津真澄vs志島北斗vs刀堂刃vs黒咲隼
【形式】
バトルロイヤル
【ライフポイント】
初期値4000
【ターンの流れ】
真澄→黒咲→北斗→刃→・・・
全員1ターン目はドロー&戦闘不可。
【アニメ版ARC-V第35話~第36話】
ユートvs紫雲院素良vs榊遊矢(途中乱入)
【形式】
バトルロイヤル
【ライフポイント】
初期値4000
【ターンの流れ】
素良→ユート→遊矢→・・・
2巡後に遊矢が乱入。
【アニメ版ARC-V第41話】
セレナvsアカデミア教官vs赤馬零児(途中乱入)
【形式】
バトルロイヤル
【ターンの流れ】
セレナ→教官×3→・・・
2回目?のセレナのターンの後に赤馬が乱入。
【アニメ版ARC-V第42話~第43話】
柊柚子&権現坂昇vsオルガ&ハリル
【形式】
柚子vsハリルと権現坂vsオルガのデュエルからタッグ戦に移行。
【ライフポイント】
独立・混戦前の1vs1のデュエル(初期値4000)からの引継ぎ
【ターンの流れ】
ハリル→柚子→ハリル→(タッグ戦へ移行)
→オルガ→権現坂→柚子(終了)
【フィールド】
モンスターゾーンとPゾーンは独立しているが、
《超重神鬼シュテンドウ-G》の効果で2人の魔法・罠を破壊していた。
【墓地】
独立。
柚子の墓地にはAカードがあったが、
権現坂は《超重神鬼シュテンドウ-G》の効果を発動できた。
【アニメ版ARC-V第42話~第43話】
榊遊矢&デニス・マックフィールド(途中乱入)
vs竹田真&梅杉剣
【形式】
遊矢vs竹田&梅杉のデュエルからタッグ戦に移行。
【ライフポイント】
独立・タッグ戦へ移行する前のデュエル(初期値4000)からの引継ぎ。
デニスには乱入ペナルティとして2000ダメージ。
【ターンの流れ】
遊矢→竹田→梅杉(デニス乱入・タッグ戦へ移行)
→デニス→遊矢(終了)
【フィールド】
独立
【アニメ版ARC-V第44話】
アシュレイvsブラムvsカール
【形式】
バトルロイヤル
【ターンの流れ】
・・・→カール→アシュレイ→ブラム→・・・
【備考】
黒咲へのいやがらせ目的(攻撃の射線上に来るようにしていた)。
止めようと乱入すればペナルティで2000ダメージを受ける。
【アニメ版ARC-V第45話~第46話】
榊遊矢vsオベリスク・フォース×3
【ライフポイント】
遊矢:初期値4000
OF側:独立・初期値4000
【ターンの流れ】
OF(赤)→OF(緑)→OF(黄)→遊矢→・・・
2ターン目のOF(緑)から(場が空の)遊矢に直接攻撃していた。
【フィールド】
独立
【アニメ版ARC-V第46話~第47話】
桜樹ユウ&YC選手&YC選手&ユーゴ(途中乱入)
vsオベリスク・フォース×3
※開始直前の人数(8vs6)的に、初めはもっと多人数のデュエルだったかも?
【ターンの流れ】
・・・→OF(黄)(ユーゴ乱入)→ユーゴ(終了)
【フィールド】
独立
《シンクロ・クラッカー》の効果範囲(相手フィールド)はOF全員。
【備考】
ユーゴに乱入ペナルティなし。
人数差のハンデ?(乱入時点では3vs2)
大会参加者ではないから?
【アニメ版ARC-V第48話~第49話】
黒咲隼&セレナ&月影
&茂古田未知夫(途中乱入)&大漁旗鉄平(途中乱入)
&沢渡シンゴ(途中乱入)&権現坂昇(途中乱入)
vsオベリスク・フォース×3
【ライフポイント】
独立・初期値4000
乱入者にはペナルティとして2000ダメージ。
【ターンの流れ】
月影→OF(赤)→OF(緑)→OF(黄)→セレナ→(ミッチー&大漁旗乱入)
ミッチー→大漁旗(沢渡乱入)
→沢渡→(権現坂乱入)権現坂→黒咲(終了)
2ターン目のOF(赤)からバトルフェイズに移行可能だった。
【フィールド】
Pゾーン:独立
モンスターゾーン:
《インスタント・クッキング》の参照先(相手フィールド)はOF全員。
OF(黄)が初手で3体融合&3伏せしていたため、
《古代の機械猟犬》のアニメ版③の効果で参照する「自分フィールド」を
味方のフィールドまで拡大できた可能性あり。
魔法&罠ゾーン:
《古代の機械増幅器》で味方の《古代の機械閃光弾》を参照していた。
【墓地】
独立
【アニメ版ARC-V第53話】
洋子vs不良vs榊遊勝(途中乱入)
【ターンの流れ】
不明
【備考】
乱入直後の遊勝の《スマイル・ワールド》で全員笑顔に。
【アニメ版ARC-V第62話】
榊遊矢vs沢渡シンゴvs徳松長次郎
【形式】
バトルロイヤル
【ライフポイント】
初期値4000
【ターンの流れ】
沢渡→徳松→遊矢→・・・
【アニメ版ARC-V第63話】
沢渡シンゴ&榊遊矢(途中乱入)
&権現坂昇(途中乱入)&黒咲隼(途中乱入)
vs捕縛隊×3
【ライフポイント】
初期値4000
乱入者にはペナルティとして2000ダメージ。
【ターンの流れ】
捕縛隊A→沢渡→捕縛隊B→(乱入)遊矢→捕縛隊C
→(乱入)権現坂→(乱入)黒咲(終了)
沢渡から攻撃可能。
【フィールド】
独立
タッグパートナーのフィールドを「自分フィールド」として参照可能
(《ゴヨウ・ディフェンダー》の特殊召喚条件など)。
【アニメ版ARC-V第83話】
柊柚子&紫雲院素良(途中乱入)vsセキュリティ×4
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
セキュリティ(赤スカーフ)→(乱入)素良→柚子→セキュリティ(赤スカーフ)(終了)
セキュリティ側(全員生存)は、なぜか連続で赤スカーフのターン。
【フィールド】
独立
【備考】
セキュリティ側はモンスターを展開してから柚子(ディスクなし)を包囲。
セキュリティ4人のバトルロイヤルに柚子を巻き込む形だった?
(つまり本当にイカサマをしてたのは素良だけだった可能性も?)
【アニメ版ARC-V第86話】
赤馬零児vsセキュリティ×6
【ターンの流れ】
不明
赤馬零羅(途中乱入)vsセキュリティ×3
【ライフポイント】
初期値4000
乱入者にはペナルティとして2000ダメージ。
【ターンの流れ】
・・・→(乱入)零羅→セキュリティ(高)→セキュリティ(太)→セキュリティ(中)→・・・
零羅乱入の直前、ディスクを構えた瞬間にセレナが神経ガスで行動不能に
(その時点でセキュリティ2人は《ゴヨウ・カタパルト》を展開済み)。
零羅の乱入時にディスクには「TURN 04」と表示されていた。
セキュリティ(高)のターンがまだ来ておらず(場が空で手札が5枚だった)、
セレナも一瞬でも参加していた扱いだった場合、
セキュリティ(太)→セキュリティ(中)→セレナ→零羅→セキュリティ(高)→・・・
という順番だったのかも?
【フィールド】
独立
【備考】
上述の流れから、このデュエルは厳密には、
おそらく「セキュリティ3人のバトルロイヤル形式」だったと思われる。
【アニメ版ARC-V第89話】
セルゲイ・ヴォルコフvsオベリスク・フォース×3
【ターンの流れ】
不明
月影&紫雲院素良(途中乱入)vsオベリスク・フォース×3
【ライフポイント】
独立・初期値4000
乱入者にはペナルティとして2000ダメージ。
【ターンの流れ】
OF(赤)→月影→OF(緑)→OF(黄)→(乱入)素良(終了)
月影のターンからOF(赤)に攻撃可。
【フィールド】
独立
赤馬零羅vsオベリスク・フォース×3
【ターンの流れ】
不明
【アニメ版ARC-V第90話】
榊遊矢vsオベリスク・フォース×3
【ターンの流れ】
不明
【アニメ版ARC-V第90話~第92話】
榊遊矢vsバレットvsセルゲイ・ヴォルコフ(途中乱入)
【ライフポイント】
初期値4000
乱入者にはペナルティとして2000ダメージ。
【ターンの流れ】
バレット→遊矢→バレット→(乱入)セルゲイ→・・・
【アニメ版ARC-V第95話】
シンジ・ウェーバー&デイモン・ロペス&トニー・シモンズ
&クロウ・ホーガン(途中乱入)
vsセキュリティ×無数(クロウ参戦時には5人)
【ターンの流れ】
デイモン→トニー→シンジ→・・・→クロウ(終了?)
セキュリティ側はモンスター展開済み(リアル暴徒鎮圧からの移行)。
【フィールド】
独立。
《A BF-驟雨のライキリ》の破壊対象(3体)を各場から1体ずつとっていた。
赤馬零児
&黒咲隼(途中乱入)&沢渡シンゴ(途中乱入)&徳松長次郎(途中乱入)
vsセキュリティ×無数
【ターンの流れ】
不明。黒咲たちの参戦直後に場面転換。
【フィールド】
独立。《DDD双暁王カリ・ユガ》で「バリア」系等の無数の罠カードを全て破壊。
【アニメ版ARC-V第96話】
コモンズvsセキュリティ×無数
【ターンの流れ】
不明
榊遊矢vsジャック・アトラス
vsデュエルチェイサー×5(途中乱入)
【形式】
バトルロイヤル(乱入時にバトルロイヤルモードに)
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
ジャック→遊矢→(乱入)DC→ジャック→・・・
DCはモンスター展開済み。
【フィールド】
独立。「相手」は自身以外全員。
【アニメ版ARC-V第97話】
紫雲院素良&月影vs警備部隊×2
【ターンの流れ】
・・・→素良→月影(終了)
【フィールド】
独立
【備考】
ワンキル。後にも多数の警備部隊。
【アニメ版ARC-V第98話~第99話】
赤馬零児vsジャン・ミシェル・ロジェ×3(乱入2回)
【ライフポイント】
初期値4000
乱入者にはペナルティとして2000ダメージ。
【ターンの流れ】
ロジェ→赤馬→・・・
【備考】
形式上は1vs1。
負けたそばからロジェの分身が乱入し、無限ループコンボでワンキルされる。
第99話で素良&月影vsロジェ戦の回想あり。
【アニメ版ARC-V第100話】
榊遊矢&権現坂昇&沢渡シンゴvsアカデミア生徒×3
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
不明
【フィールド】
共有?:3人のモンスターで同時攻撃していた。
遊矢のセッティングしたPスケールで3人がP召喚の演出。
【アニメ版ARC-V第101話】
沢渡シンゴ&権現坂昇(途中乱入)vsカイト
【ライフポイント】
独立・初期値4000
乱入者にはペナルティとして2000ダメージ。
【ターンの流れ】
沢渡→(乱入)権現坂→カイト→・・・
【フィールド】
独立
【備考】
《超重武者装留チュウサイ》のロックが沢渡にも及んでいたので、
バトルロイヤルだった?
【アニメ版ARC-V第103話】
天上院明日香vs補導員×3
【形式】
バトルロイヤル
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
明日香→補導員A→補導員B→補導員C→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
独立
【アニメ版ARC-V第106話】
ユーリvs遊勝塾塾生×5
【ライフポイント】
独立・初期値4000
【ターンの流れ】
ユーリ→塾生(青)→塾生(女)→塾生(黒)→塾生(オレンジ)→塾生(金)→・・・
全員最初のターンは攻撃不可。
【フィールド】
独立。
「相手」に味方を指定可能:《フェローズ・ギフト》
【アニメ版ARC-V第107話】
神月アレン&笹山サヤカ
vsグロリア・タイラー&グレース・タイラー
【ライフポイント】
共有・初期値4000
【ターンの流れ】
アレン→グロリア→サヤカ→グレース→・・・
【フィールド】
共有
【墓地】
共有
【アニメ版ARC-V第108話】
榊遊矢&黒咲隼vsグロリア・タイラー&グレース・タイラー
【ライフポイント】
共有・初期値4000
【ターンの流れ】
グロリア→遊矢→グレース→黒咲→・・・
【フィールド】
共有。
演出か、モンスター効果は持ち主が発動。
【墓地】
共有
【アニメ版ARC-V第109話】
榊遊矢&黒咲隼&カイト(途中乱入)
vsオベリスク・フォース×3
【ライフポイント】
独立・初期値4000
乱入者にはペナルティとして2000ダメージ。
【ターンの流れ】
OF(黄)→黒咲→OF(赤)→遊矢→OF(緑)(カイト乱入)→カイト(終了)
ターンの回っていないプレイヤーに攻撃可能。
【フィールド】
独立
【墓地】
独立。《古代の機械双造》のテキストは「自分・相手の~」。
【アニメ版ARC-V第110話】
カイトvsアカデミア生徒×無数
【ターンの流れ】
不明
【フィールド】
独立:アカデミア側が1人2、3体ずつ並べていた。
【備考】
5体に複製した《銀河眼の光波竜》でフィニッシュ。1度に5人ずつ処理?
【アニメ版ARC-V第115話】
榊遊矢&紫雲院素良(途中乱入)vsキャプテン・ソロ
【ライフポイント】
初期値4000
乱入者にはペナルティとして2000ダメージ。
【ターンの流れ】
ソロ→遊矢→ソロ→(乱入)素良(終了)
【フィールド】
独立?:《EM大加勢》の装備対象は「このターンに特殊召喚されたモンスター」。
【アニメ版ARC-V第118話~第122話】
榊遊矢
vs権現坂昇
vs沢渡シンゴ
vs月影
vsクロウ・ホーガン
vsテッド
vsイーサン
vsバーニー
vsジェイコブ
vsエマ
vsBB(途中乱入)
vsジャック・アトラス(途中乱入)
vsサンダース(途中乱入)
【独自ルール】
最後の1人になるまで闘い続けるバトルロイヤル
(MCS同様に、歩き回って対戦相手を探すスタイル)。
※何戦か個別にデュエル開始宣言を行っていますが、この記事ではまとめます。
【ライフポイント】
初期値4000
通常通り、デュエル中の他人に接近すると乱入扱いとなり、
ペナルティとして2000ダメージ。
【フィールド】
独立
【墓地】
独立
【備考】
フィールドにはアカデミア側の《捕食者の密林 プレデター・ジャングル》と、
ランサーズの《クロス・オーバー》が同時に展開。
【アニメ版ARC-V第124話~第125話】
榊遊矢⇔ユートvs黒咲瑠璃&セレナ(途中乱入)
【ライフポイント】
独立・初期値4000
乱入者にはペナルティとして2000ダメージ。
【ターンの流れ】
遊矢→瑠璃→(乱入)セレナ→ユート(遊矢)・・・
【フィールド】
独立
【墓地】
独立
【備考】
遊矢とユートはデッキ等は1人分でプレイ。
入れ替わりはイメージ?(モニターには遊矢の姿)
【アニメ版ARC-V第127話~第129話】
榊遊矢&赤馬零児vs赤馬零王vs榊遊勝(途中乱入)
【ライフポイント】
独立・初期値4000
乱入者にはペナルティとして2000ダメージ。
【ターンの流れ】
遊矢→零児→零王→遊矢→零児→零王→遊矢→(乱入)遊勝(終了)
【フィールド】
独立
【備考】
不正カード《衝撃の拘束剣》の使用により強制終了。
【アニメ版ARC-V第126話~第131話】
ユーゴvsユーリ
vsエド・フェニックス(途中乱入)&カイト(途中乱入)
【ライフポイント】
独立・初期値4000
乱入者にはペナルティとして2000ダメージ。
【ターンの流れ】
ユーゴ→ユーリ→(乱入)カイト→エド→・・・
【フィールド】
独立
【備考】
多人数戦になったのは第130話のみ(その回の内に乱入者が敗北)。
【アニメ版ARC-V第136話~第140話】
ズァーク
vs紫雲院素良&エド・フェニックス
&黒咲隼(途中乱入)&カイト(途中乱入)
&ジャック・アトラス(途中乱入)&権現坂昇(途中乱入)
&沢渡シンゴ(途中乱入)&クロウ・ホーガン(途中乱入)
&赤馬零王(途中乱入)&赤馬零児(途中乱入)
&赤馬零羅(途中乱入)
【ライフポイント】
独立・初期値4000
乱入者にはペナルティとして2000ダメージ。
【ターンの流れ】
ズァーク→エド→素良→ズァーク(2組目乱入&1組目敗退)
→黒咲→カイト→ズァーク(3組目乱入&2組目敗退)
→ジャック→権現坂→ズァーク→ジャック(G敗退)→ズァーク(4組目乱入&J敗退)
→クロウ→沢渡(零王乱入&4組目敗退)→零王(零児乱入&零王敗退)
→零児→ズァーク(零羅乱入&零児敗退)→零羅→ズァーク(終了)
【フィールド】
独立。パートナーは「相手」扱い。
【墓地】
共有。敗退者の分も参照可能。
【備考】
黒咲が乱入時に《クロス・オーバー》を発動。
【アニメ版ARC-V第141話】
【アニメ版ARC-V第141話~第143話】
榊遊矢vs権現坂昇vs沢渡シンゴvs月影
【形式】
バトルロイヤル
【ライフポイント】
初期値4000
【ターンの流れ】
遊矢→沢渡→権現坂→月影→・・・
沢渡のターンから遊矢に攻撃していた。
【漫画版最強D遊矢!!第10話~第11話】
榊遊矢&権現坂昇vs紫雲院素良&黒咲隼
【ライフポイント】
共有・初期値4000
【ターンの流れ】
素良→遊矢→黒咲→権現坂→・・・
【フィールド】
共有(Pゾーンも)
【備考】
入手したAカードをパートナーに譲渡可。
【漫画版最強D遊矢!!第12話~第13話】
榊遊矢vsユーゴvsユートvsユーリ
【形式】
バトルロイヤル
【独自ルール】
倒した相手のドラゴン族1体のコントロールを得られる。
【ライフポイント】
初期値4000
【ターンの流れ】
遊矢→ユーゴ→ユート→ユーリ→・・・
全員、最初のターンはドロー&攻撃不可。
【備考】
主催者側が発動した《ドラゴンフォース》によって、
ドラゴン族のSSの素材を手札から使用可&「真の力(OCG効果)」解放。
【アニメ版VRAINS第106話~第107話】
ロボッピvsブラッドシェパード&ゴーストガール
【形式】
スピードデュエル
【ライフポイント】
共有・初期値4000
【ターンの流れ】
ブラッドシェパード→ロボッピ→ゴーストガール→・・・
【フィールド】
共有
【備考】
ロボッピはスキル不使用(自主的な縛り)。
【アニメ版VRAINS第110話~第111話】
Aivs財前晃&ブルーメイデン
【ライフポイント】
共有・初期値4000
【ターンの流れ】
ブルーメイデン→Ai→晃→・・・
【フィールド】
共有
【墓地】
共有
【アニメ版ゴーラッシュ第22話】
王道遊飛&王道遊歩vs霧島ロヴィアン
【形式】
「変則」とのみ呼称。
【ライフポイント】
遊飛側:共有・初期値4000
ロヴィアン:初期値4000
【ターンの流れ】
ロヴィアン→遊飛→遊歩→・・・
【フィールド】
独立
【備考】
《風彩のプロフェシーフレーズ》で2人分の手札を参照する件に言及されたが、
テキスト上は「相手の手札~」でなく「手札があるプレイヤーは~」であり、
相手LPも共有なため、過去作のような拡大解釈ではない
(ただし、未使用のデバフ効果の処理は不明)。
【アニメ版ゴーラッシュ第38話~第39話】
ユウディアス・ベルギャー&ゴーハ・ユウナ→アイツ
vsザ☆ルーグ×2
【ライフポイント】
共有・初期値4000
【ターンの流れ】
ルーグA→ユウディアス→ルーグB→ユウナ(アイツに引き継ぎ)→・・・
【フィールド】
共有
【墓地】
共有
【備考】
ユウナからアイツへの引き継ぎはディスクごと(場・手札そのまま)。
【2013/07/25】
同じ2vs1のデュエルでも、タッグ扱いとバトルロイヤルの場合がありました。
さて、どのルールが一番面白いでしょうか?
私的には、アニメでやるには、タッグフォースルールよりも
「自分のカードは自分で発動する」ルールの方が共闘感が出てて好きです。
また、「迷宮フィールド」はいっそ別のカードゲームとして出してもいいと思います。
【2022/08/28】
ラッシュデュエル初の多人数デュエルがアニメで登場。
【関連項目】
遊戯王シリーズ デュエル一覧・目次